イベント情報・カレンダー

  ハピリンホール

6/16(日)音楽療法をみつめなおす ~人が音や音楽に触れ合う時~

一般社団法人 日本音楽療法学会  信越・北陸支部 第21回学術大会

音楽療法を見つめ直す
~人が音や音楽に触れ合う時~

2024年 616 (日)
10:00~14:35 (受付9:30~)
福井市にぎわい交流施設ハピリンホール
(福井市中央1丁目2-1 ハピリン3階)

\1,000  当日の受付にてお支払いくださ



【 公開講座Ⅰ 】

10:30~12:00
「ケアを原点から問いかける」
~人が人にかかわることから生まれること~

佐藤俊一 氏
NPO法人スピリチュアルケア研究会ちば理事長、
日本ソーシャルワーク学会理事、認定社会福祉士制度スーパーバイザー


【 公開講座Ⅱ 】

13:00~14:30
パーキンソン病の理解とパーキンソンダンス

橋本弘子 氏
森ノ宮医療大学総合リハビリテーション学部 作業療法学科、
大学院/保健医療学研究科 教授


<タイムテーブル>

9:30~ 受付

10:00~10:25 開会式
大会長挨拶 野瀬千晶
アトラクション 福井県立福井商業高等学校チアリーダ―部「JETS」

10:30~12:00 公開講座Ⅰ
「ケアを原点から問いかける」
~人が人にかかわることから生まれること~ 佐藤俊一 氏

12:00~13:00 昼食休憩(会場内に持ち込んでの飲食可能)

13:00~14:30 公開講座Ⅱ
「パーキンソン病の理解とパーキンソンダンス」
橋本弘子 氏

14:30~14:35 閉会式
実行委員長挨拶 畑 佳美


アトラクショングループ紹介

福井県立福井商業高等学校 チアリーダー部「JETS」

「JETS」その名前には「高校3年間は短い。だから、ジェット噴射の
如く世界に羽ばたいてほしい。」という願いがこめられています。
2006年のチーム結成から3年で全米優勝。これまでに通算9回の全米優勝。
また、2018年にはNYのカーネギーホール公演の成功。卒業生約200名の
ほとんどが全米優勝した奇跡のチームです。また、映画とドラマ『チア☆
ダン』が制作され大きな話題にもなりました。初代からのモットーは「明るく素直に美しく」。自分の可能性に挑戦し、日々成長し続けています。


講師紹介

佐藤俊一

約30年に亘って大学においてソーシャルワーカーを主として、対人支援職
の人にかかわる力を身につける教育と研究に従事する。現在は、退職して
実践力を向上させるための研修として、ソーシャルワーカー、ケアマネー
ジャー、看護職、セラピストなどの対人支援職のスーパービジョン、多職種によるグループ臨床を行っている。その学問的な基盤は体験を大切にする
現象学であり、目指すことは一人ひとりの生の覚醒である。NPO法人スピリチュアル研究会ちば理事長。日本ソーシャルワーク学会理事。認定社会福祉
士制度スーパーバイザ―。

橋本弘子 氏

武蔵川女子大学文学部教育学科体育専攻卒業(保健体育教員免許)。卒業後、
市の社会体育課にて生涯体育などの企画指導に2年間携わる。その後独立し
ダンスインストラクターとして幼児から高齢者までのダンス教室を開き
公演活動を行う。平成13年作業療法士免許取得。平成13年~平成19年病院
勤務。平成19年~平成28年藍野大学作業療法学科。平成28年3月大阪府立
大学大学院総合リハビリテーション学部作業療法学科、大学院/保健医療学
研究科教授。パーキンソン病、認知症、発達障害、精神障害に対してニュー
ロリハビリテーションの視点に基づいたダンスの作成と研究を行っている。
ニューロダンス研究会(2013~)代表。年数回研修会実施。





お問い合わせ(一社)日本音楽療法学会 信越・北陸支部 第21回学術大会 実行委員会事務局
mail :21fukui.mt@gmail.com
協賛:医療法人 健康会 嶋田病院
後援:公益社団法人 福井県看護協会/一般社団法人 福井県作業療法士会/福井県
社会福祉協議会/福井新聞社



2024/05/11 M
2024/05/13 O

一覧に戻る